社労士開業日記 オンリーワン 251216
よく経営の勉強をしていると、お客様にとってのオンリーワンになれ、と言います。 差別化という ...
社労士開業日記 穂浪のセミナー作成法 251214
今、セミナーのコンテンツを作っています。 来年始動するプロジェクトに向けて、かなり気合が ...
社労士開業日記 営業って 251212
自慢に聞こえると嫌なので、あまり言いたくはないのですが、 最近、私は、「営業って簡単」って ...
社労士開業日記 働くということ 251209
働くということはいったいどういうことか? いろいろな定義があるし、いろいろな価値観を含んで ...
社労士開業日記 平成26年から 251208
この12月は、社労士業も忙しいですが、 社労士事務所を楽しく経営する会の方もあわただしくな ...
社労士開業日記 コンサルの重み 251207
基本、私は企業に「コンサルティングをします」と言ったことがありません。 というのも、コンサ ...
社労士開業日記 シンプルな経営法則 251206
私は個人的に、経営は、IQ(知能指数)とEQ(心の知能指数)を ともにバランスを取りつつ高 ...
社労士開業日記 心理学 251205
最近、あらためて心理学の本を買いあさっています。 というのも最近の労使トラブルの問題は、法 ...
社労士開業日記 通勤災害と労災指定病院 251202
先日、通勤災害にあったご本人さんから、 「病院から労災の件で、手続きが分かる方に 電話して ...
社労士開業日記 ボケとツッコミ 251127
最近、労使のズレについてよく考えます。 お互いに相手の立場に立って話をするのが いいわけで ...