社労士営業 できるメール、できないメールの違い

社会保険労務士 営業のツボ社会保険労務士, 開業

メールはその人が出ます。

私は、仕事柄、たくさんのメールをやりとりさせていただいて
いますので、いつも来るメールの「印象の違い」を分析して
います。

今日は、「できる人と思われるメール」とそうでない
メールの違いについてお話しましょう。

社労士営業 できるメール、できないメールの違い

まず、メールの基本ですが次の基本はおさえておいた方が良いです。

1、宛先:アドレスは正確に入力する。手入力の際は、
必ず見直しをする。

一斉送信を使うときは、他の人のメルアドが送信先の人にわかって
しまうので、必ずBCCを使う。

2、件名:本文の内容がわかるような件名をつける。

例:先日のご依頼の見積もりの件
例:36協定に関するご質問の件
なお、初めてメールする場合、件名に名前を
入れると良い。

例:36協定に関するご質問の件(穂浪事務所より)
人によっては、受信メールが多かったり忙しくて
見る時間が限られていたりするので、こちらが配慮して
あげるとよりグッドです。

例:扶養に関する書類準備のお願いの件 (至急)
3、本文
・冒頭に○○様 と書く。(漢字を間違わないよう!)
・まず挨拶をして名乗ります。

時候の挨拶などは不要で、
「いつもお世話になっております。○○事務所の穂浪です」
という感じでいいでしょう。

・必要な事項を簡潔に書き、相手が読みやすい文章を心がけて
ください。できたら、結論から書くのがベター。

例:さて、本日は、扶養手続きの添付書類のご準備の
お願いがありまして、メールを送らせていただきました。

・1行の文字数は、最大文字数は最大30文字くらいで
適宜改行を入れるのがいいでしょう。

(このページの文章がそうなっています。)
・メールが長くなる場合、5行をマックスとして、
1行空けると読みやすいです。

(このページの文章がそうなっています。)
・5W3Hで、できるだけ相手が疑問を持たないよう
具体的にわかりやすく書きましょう。

特に、メールは電話と違って、わからないことが出て
きたときに即座に質問ができません。

「自分が言いたいこと」を言うのではなく、
「相手がわかるよう」言いましょう。

例:× 6月6日空いていますか?ご紹介したい人がいるのですが・・・。

○ 以前、穂浪様がご紹介してほしいとおっしゃっていた
出版会社の営業の方が、今度、東京から来られます。
よろしければ、6月6日の9時〜12時の間なら松山
市内でご紹介のセッティングが可能です。
ご都合いかがでしょうか?

・資料などは本文と分け、添付ファイルにして送ります。
・最後に署名をつけます。

できたら、署名は他の人のを参考にしてキレイな
レイアウトのものがいいでしょう。

4、見直しはできるだけしてください。

誤字脱字や文章がわかりにくいところはないか
を見直します。

以上がメールのマナーです。

個人的には、たくさんの方のメールを見ていると、
・改行や一行空けるなどがなく読みにくい。
・具体的なことを省略しているので、
改めて質問をしないといけなくなる。
・名前の漢字が平気で間違っている。
・文章の内容がわかりにくい
(読む人がわかるかを考えて作られていない)

という方がたくさんいらっしゃいます。

メールだけで「できない人」と思われるのは
もったいないです。

以上を是非とも実践してみてください。

==============================
社労士の受注テクニックを手に入れたいあなただけに無料プレゼント↓
==============================