社労士営業と料金表
社会保険労務士は「何をやってくれるか」がわかりにくい仕事です。
頼んだことがある人ならいいのですが、多くの場合、
「社会保険労務士とは・・・」という説明からしないと
いけないかと思います。
もちろん、社会保険労務士の仕事の価格は
さらにわかりにくいものです。
ここでは、料金表についてお話しましょう。
社労士営業と料金表
個人的な意見ですが、料金表の作成は必須です。
なぜなら、見込み客が仕事の依頼をするか検討する
ときに、料金がわからないと、そこで依頼するのをやめてしまう
人が少なくないからです。
あなたも経験があるはずです。
買い物に行って、
「これいいな」
と思ったけど、値札がついていない・・・。
店員さんに「これいくらですか?値札がついて
いないんですけど」と言うことができればいいのですが、
何か言いずらかったり、近くに店員さんがいなかったりして
「聞くまでもないか」
とあきらめた経験が・・・。
ある経営コンサルタントも、
「サービス価格がわかりにくい業界は、
わかりやすい料金表を作るだけで、仕事が
入るようになることが多い」と言っています。
また、料金表を作っていないと、
ほんとはチャージしたい仕事も顧問料で
まかなうはめになり、さらにはサービスでやって
あげてもそもそも料金がついていないものなので
感謝されない、ということが起こってきます。
顧客にとっては、料金がついてなければありがたみも
わかないので、料金表はわかりやすく詳しく作成するべきだと
考えます。
すると、何かの拍子にサービスでやってあげたとしても、
「本当なら5,000円なのですが、今回は
サービスでいいですよ」と言え、顧客にもありがたがられる
というわけです。
==============================
社労士の受注テクニックを手に入れたいあなただけに無料プレゼント↓
==============================